【テスラ】 「トラックモード」にV2追加!モデル3の戦闘力は53万だ!
- 2020.03.04
- モデル3

こんにちは!トシです。
ついに来ました!モデル3のパフォーマンスグレードのみ許された機能「トラックモード」がV2に進化!
そして追加オプションでトラックアップグレードパッケージが追加されました!
トラックモードとは?
トラックモードとは、テスラ モデル3の最上級グレードである「パフォーマンス」のみ使用を許された、「スポーツ走行特化モード」です。
スタビィリティコントロールやバッテリーの制御・管理がスポーツ走行専用になり、主にサーキットなどを速く走るためのモードです。
詳しくはこちらをご覧ください。
トラックパッケージ追加!
テスラは新たにトラックパッケージを
有料のアップグレードパッケージ
として追加しました。
今回の追加オプションは$5500=約59万円となかなか高額なアップグレードパッケージですが、内容がスポーツ走行大好きマンとしては魅力的なものばかりです!
(53万じゃないじゃないか・・・)
有料なのはホイールやタイヤなどのハード面です。
追加機能や追加コントロール要素は無料です。ワイヤレスのソフトウェアアップデートで追加されます。
テスラ太っ腹すぎ!
Zero-Gパフォーマンスホイール&タイヤ
このトラックパッケージを購入すると、専用のホイールと高性能タイヤが付属されます。
- 20インチ9J Zero-Gパフォーマンスホイール
- 245/35ZR20 XL ミシュラン製タイヤ パイロットスポーツカップ2
- 空気圧センサー及びセンターキャップとナットカバー
ホイールはかなりスポーティなかっこいいホイールになり、タイヤは幅がワンサイズアップの245サイズへ。
装備されるタイヤ自体も「ミシュラン パイロットスポーツカップ2」というミシュランの中でも最上級のグリップ力を誇る、Sタイヤになります。
パッケージ価格59万円のほとんどがタイヤとホイールでしょう。タイヤだけでも1本6万円ほどします。汗
高性能ブレーキパット&フルード
サーキットをガンガン走れるようにブレーキパッドとブレーキフルードがさらに高性能なものになります。
パフォーマンスグレードは標準でブレンボ製のブレーキシステムを採用していますが、街乗りを重視したダストの少ないブレーキパッドを装備しています。
これだとサーキットでは物足りないということで、スポーツ走行重視の高性能パッドになります。
ブレーキフルードはおそらくDOT5規格のものに交換されます。市販されているフルードで最高基準のものです。
モデル3は車両重量があるので、ブレーキの耐フェード性能の強化はかなり重要です。
トラックモードの新しいコントロールシステム
トラックモードをアップグレードすると、車体コントロールのさまざまな部分を変更することができます!
(ここからは無料のアップグレード)
個人的に一番興奮したのはこの部分です!
- バッテリー温度やタイヤ温度の可視化
- 車両Gの可視化
- オートパイロット用のカメラを利用した走行シーンの録画
- 前後トルク配分変更
- トラクションコントロールの介入度合い変更
- 回生ブレーキの完全OFF化
- A/Cコンプレッサーオーバークロックモード
- GPSを駆使したラップタイム計測機能
スポーツ走行大好きマンにはそそる機能ばかりです!
バッテリーやタイヤ温度、コーナリングGなどの表示は、さながらレースゲームの「グランツーリスモ」のようです。
走行状況を四方のカメラで同時録画してくれるので、ラインの見直しなどには最適です!
なかでも私が一番興奮した機能が
前後のトルク配分変更機能
です。
90:10~0:100という完全リア駆動の状態までトルク配分を変更できます!
これならドリフトも容易にできます!
車の挙動をオーバーにもアンダーにも振れるわけです。トラクションコントロールも相まって、自分の好きなように挙動変更できます。
ちなみに、モデル3パフォーマンスの前後モーター出力は、フロント200ps・リア289psです。
割合でいうと41:59なので、完全リア駆動の0:100状態はリアモーターしか駆動しません。
一時的に289ps後輪駆動のおもしろカーになります。
A/Cコンプレッサーのオーバークロックモードとは、一時的にバッテリーやモーター冷却に使用しているエアコンの出力をあげ、瞬間的にモーター出力のポテンシャルを100%引き出す機能です。
速くなるというより熱によるパワーダウンを一時的に無くす機能です。その分消費電力も増大します。
GPSによるラップタイム計測機能も追加されます。
モデル3のディスプレイに表示されているマップにタップして、計測ポイントを設定することで、ポイントを通過するたびにラップタイムを自動計測してくれる機能です。
これがあれば、サーキットに行っても高い計測器をレンタルしなくて済みます。
まとめ
今回の追加オプションは
トラックモードのアップグレードパッケージ
でした。
パフォーマンスグレードの方はみんなクルマ好きのはずです。購入後もここまで進化できるなんて羨ましすぎます。
リリースは2020年4月からの予定です。
これは完全に他メーカーのスポーツカーを喰いにきてます。
いまだ可能性が未知数のモデル3。今後さらなる進化に期待しましょう!
-
前の記事
「何かとガラスにこだわるテスラ」また新しい特許を申請! 2020.02.09
-
次の記事
記事がありません