モデルSオーナーから見たモデル3はどうか?!モデル3試乗レポート!
- 2019.07.28
- モデル3

こんにちは!トシです。
今回はモデル3の試乗インプレッションです。モデル3を試乗したので、現モデルSのオーナーとしてモデルSとの比較をしつつインプレッションしてみたいと思います。
試乗車はモデル3パフォーマンス!
2019年7月現在、日本国内にナンバーがついていて公道走行可能なモデル3は今回試乗させていただいたものも含め4台しかありません。今回試乗させていただいたのはモデル3パフォーマンスのディープブルーメタリックでした。
試乗は20~30分の短いコースですが、この間に「オートパイロット」や「トラックモード」まで試させていただきました。
これから試乗する方はあらかじめ気になるポイントを意識しておくことをオススメします。テスラに慣れていない方がモデル3に乗ると世の中のクルマから逸脱しすぎて感動している間に試乗が終了してしまいます(笑)。試乗直前に同乗するテスラストアの方に確認しておくのも手です。
前方視界がかなり良い!
乗り込んでまず思ったのは「前方視界の良さ」です。モデル3は運転手の目の前にメーターが無く、エアコンの吹き出し口もすっきりしているのでダッシュボードがかなり低く設計されています。
おまけにボンネットも低くノーズが短いため、車両のすぐ目の前まで良く見えます。ロングノーズなモデルS・Xに比べたらかなり運転しやすくなっています。
車体の大きさがgood!
モデル3の車体は全長4694㎜×全幅1840㎜×全高1445㎜です。対してモデルSは全長4979㎜×全幅1950㎜×全高1445㎜でモデル3と全高は変わらないものの全長は約30㎝短く、全幅は片側5㎝以上小さいので日本の道路状況には大変適しています。
テスラのCEOであるイーロン・マスクも「モデル3は日本の道路状況を意識してサイズを決めた」とコメントしているだけあって、試乗時も道路の幅に対してかなり余裕があり、運転しやすかったです。運転しやすいのはストレスフリーなので疲れも軽減されます。
前方視界の良さと日本に適したボディサイズ、前後6個ずつあるセンサーでぶつけることは皆無でしょう。運転が苦手な方・女性の方でも運転しやすいクルマです。
加速性能は申し分なし!むしろちょっと早い?
パフォーマンスモデルだったこともあり、ガツンとべた踏み加速をさせて体感させていただきました。モデル3パフォーマンスの0-100km/h加速は3.4秒です。ちなみに私のモデルSはP85Dなので3.3秒です。ほとんど遜色のない加速力です。
むしろ車体の軽さが味方してアクセルを踏んだ瞬間の車体の反応速度がモデルSより速く、瞬間のレスポンスはモデル3のほうが速いです。高速域だとバッテリー容量の大きいモデルSのほうが速度の伸びがいいようです。
ブレーキの利きもガツン!と利くのではなく、踏んだ分だけブレーキがかかりとてもコントロールしやすかったです。
トラックモードの「回生ブレーキの強化」も試しました。トラックモード中は普通よりちょっとだけ回生が強くなった感じです。試乗のスピード域ではそこまで実感することはできませんでした。
トラックモード中は車両前方の冷却ファンが全開で回るので、けっこううるさいです。
乗り心地やハンドリングは?
私のモデルSはエアサスです。対してモデル3はコイル式サスなので乗り心地はわずかに劣ります。でも気にするほどではないですね。細かい振動はエアサスのモデルSのほうがうまく吸収してくれますが、そのほか大きめの振動や段差などはモデルSに負けずいい乗り心地です。
ハンドリングはモデル3のほうが1枚上手です。重量配分や床下のバッテリーなどモデルSと変わらないが、車体が400㎏近く軽いのでステアリングからの車体レスポンスはさすがでした。スポーツカーよりいいのでは?と思います。
モデル3はスポーツカーです!
横置き15インチのディスプレイどうか?
モデル3の横置き15インチディスプレイに対してモデルSは縦置きの17インチです。「ディスプレイ小さいなー」という感覚は全くありませんでしたが、モデルSの縦置きのほうがかなり先のマップや混雑状況を見れるのでいいかもです。
ですが今後YoutubeやNetflixがテスラの大画面で視聴可能になるので、横置きディスプレイなモデル3のほうが動画サイズと画面とマッチするので見やすいと思います!詳しくはテスカスさんの記事をどうぞ!
teskas.net/movie-v10/
モデル3への乗り換える方はテスラ車以外からがほとんどなので、横置きディスプレイのほうが馴染みやすいかと思います。
内装の使い勝手は?
内装の広さは十分です。センターコンソールやドアポケットなど収納も使い勝手が良くクルマとしての仕上がりはモデル中一番だと思います。プレミアムサウンドもモデルSと遜色のない最高の音響でした。
一番の魅力はエアコンです。モデルSにもXにもないこのエアコンシステムはモデルSXオーナーにとっても羨ましい機能です。吹き出し口が目立たずディスプレイでタッチ操作はテクノロジー好きにはたまらないでしょう。
天井のガラスルーフも解放感抜群です。よく「直射日光で頭が熱い」というインプレを聞きますが、そこまで気になりませんでした。(この時の気温は35℃)
モデル3はドアのガラス以外すべて2枚の合わせガラスを採用しています。このガラスは紫外線・赤外線を90%以上カットする効果があります。もし素ガラスだったら直射日光で脳天焦げてます・・・
総評
モデル3、買いです!
試乗しないと分からなかったことがたくさんありました。それを今回の試乗で体験することができました。加速性能・運動性能・ハンドリングどれをとっても高次元でまとまっています。内装の使い勝手も抜群でした。
「モデルS買う必要無くない?」が正直な感想です。モデル3の完成度の高さとコストパフォーマンスは他社をも圧倒しています。現にモデルSの売り上げは少しずつ落ちています。(モデルXは好調です)
それもそのはず。モデル3が良すぎてモデルSの良さが薄れてしまっているのが現状です。
まだモデル3に試乗していない方は是非試乗してください!世界が変わります!乗ったら最後です。欲しくてたまらなくなります(笑)。
モデル3を購入予定の方は私の紹介コードをどうぞ!スーパーチャージャー1,500km分の無料特典がもらえます!
テスラをオーダー-
前の記事
誰でもすぐにテスラオーナー!お子様用モデルSの紹介! 2019.07.27
-
次の記事
【テスラ】モデル3の買い時は今!FSDは今後さらに高値に! 2019.08.03