テスラに乗ると健康になる?3つの理由
- 2019.06.29
- テスラ

こんにちは!トシです。
現在私はEVであるテスラのモデルSに乗っていますが、その前はもちろんガソリン車でMTの国産スポーツカーに乗っていました。
テスラに乗り始めてからなぜか心身共に健康になっていきました。
今回はその理由を3つご紹介します。
ストレス指数の低下
テスラに乗っているとガソリン車に乗っていたころに比べ明らかに運転でのストレスが減っており、疲労もかなり軽減されています。
EVとテスラの最先端テクノロジーが織りなす恩恵です。もうガソリン車には乗れません。
1:オートパイロットによる疲労軽減
テスラのオートパイロットは高速道路だけでなく一般道でも使えます。一般道だと通勤時や帰宅時などの混雑するタイミングでオートパイロットは真価を発揮します。
渋滞など混雑している時は
- 周囲の大量のクルマの動き
- 前車との車両間隔保持
- 細かいストップ&ゴーの繰り返しによるアクセルワーク
など操作や注意することがたくさんあり、肉体的にも精神的にも非常に疲れます。
オートパイロットを起動している時はアクセルやブレーキ、ましてやハンドルの操作もクルマに任せられます。万が一に備えてブレーキとハンドルの即時操作ができるような備えが必要ですが、基本的に周囲の動きに注意してるだけでいいのでとても楽チンです。
感覚としては別の人に運転してもらって自分は助手席にいるかのようです。
2:耳からのストレス軽減
EVであるテスラは車内がとても静かです。エンジン音・マフラーの排気音・エンジンの振動すらありません。
人は40~50デシベルを超えると音にストレスを感じるようです。
テスラの車内はとても静かです。初めてテスラに乗る人が口をそろえて「めっちゃ静かっ!!」と言います。
人は知らないうちに音によるストレスを蓄積しています。テスラなら車内が恐ろしく静かなので音によるストレスが自然と軽減されています。
また、エンジン音が無くプレミアムサウンドによる車内の音響は至高の空間です。
定期的なアップデートによる進化
テスラは定期的に車をワイヤレスでアップデートして購入後も進化し続けます。購入後も新機能やコンテンツが追加され性能がアップしていくクルマは世の中でテスラだけです。
クルマに飽きることが無く、「次はどんな機能が追加されるかな?」とわくわくします。
人はわくわくしたりすると脳や血流などが活性化し、「老いの抑制」「若返り」を促します。テスラのアップデートが楽しみで楽しみで待ち遠しいです。
テスラはリリースノートに記載しているアップデート内容以外にも、密かに表示の改善や新機能の追加をしています。
この隠し要素を探すのもアップデートによる楽しみの一つです。
そもそも運転が楽しい
テスラというEVはそもそもの運転が楽しいです。
- 圧倒的な加速力
- アクセルワークに対して瞬時に反応するレスポンス
- 瞬時に立ち上がる力強いトルク
- 圧倒的なテクノロジーの数々
運転する楽しさも「老いの抑制」「若返り」には効果的です。
充電中の運動

リーフオーナーの方にも実は多いのですが、クルマの急速充電中にランニングなどをして日ごろの運動不足を解消します。
クルマの充電中は運動する絶好のチャンスです。30~40分の充電中にランニングをすれば運動不足は解消されメタボなども改善されます。
ランニングは抑鬱効果もあるのでいいことづくしです。
私も充電中はランニングをして身体のシェイプアップと活性化をしています。
まとめ
実際にテスラに乗り、混雑時の運転やクルマの操作から解放されストレスフリーになっています。仕事から帰宅した時の疲労感がテスラに乗る前より確実に少なくなっています。
ランニングも初めて身体作りに目覚め、ジムへ行くようにもなりました。
ストレスから解放されるということは、吹き出物やニキビが無くなったり肌のハリが蘇ったりもします。また、病気のリスクも減るので次に買うクルマはテスラをオススメします!
テスラを購入予定の方は、私の紹介コードを使用するとスーパーチャージャー1,500km分の無料特典がもらえます!
紹介コードはこちら カスタムオーダー
-
前の記事
その差は200万円!テスラのモデルSにあってモデル3に無いもの 2019.06.23
-
次の記事
【テスラ】 購入目的別モデルのオススメ! 2019.06.30